東京都市大学 地学1 2009.12.12 第11回 プレートテクトニクス


第11回 プレートテクトニクス

授業概要

今日の授業のキーワードは,海洋地殻,大陸地殻,プレート,海嶺,海溝,地殻,マントル,核,鉄,ダイナモ,磁場,ウェゲナー,大陸移動,ヘス,海洋底拡大

参考となる本とウェブサイト

配付資料

出席カードと現在のプレート分布に関する図がセットになった1枚と過去の地球のプレート配置に関する図を配布しました.

概要

(未完)

授業への要望,聞きたい話,質問

大陸移動でいろいろな大陸が一つになったあとはどうなるのか?

大陸が一つに集合した状態を超大陸といいますが,超大陸のどこかで玄武岩質マグマからなる海洋プレートが形成され,そこから超大陸の分裂が起こります.このような分裂は現在でも起きており,例えばアフリカ南東部にある大地溝帯は年間数cmのスピードで分裂を起こしているようです.数百万年すると分裂していることでしょう.

日本海側も沈み込みがはじまってプレートから切り離されると行っていましたが,切り離されたらどうなるんですか?

日本海東縁では活動的な構造線が発達しています.これが新たな沈み込み境界ではないかとの学説が1980年代に出されました.授業ではあまり触れませんでしたが,その後,どうもそう単純な話ではないということがわかってきています.いずれにせよ,日本海東縁は今後も活動的な地域であることにかわりありません.現在の台湾周辺は,東と西の両方から沈み込みが起きており,日本同様,地震の巣窟です.

250Ma後大陸が集合しますが,その後,どうなるんですか?また今のようになるんですか?

大陸のどこかで海洋プレートの形成がはじまり,大陸の分裂が起きると思われます.過去にも大陸の集合と離散が繰り返し起きていました.

2億5千万年後の地球の姿には驚きました.この頃の人類はどうなっているのかなど考えると面白いです.

面白いですよね.その頃まで人類が生き残ってるかわかりませんが,その頃の地球ではどんな生物が繁栄しているのか.それを考えると私はわくわくします.

地球の大陸移動の歴史がわかりためになった.

プレートの歴史がすごかったです.

プレート運動はスゴイですよね.陸地がつながったり,離れたり,海がとざされたりとダイナミックに動いている.躍動感あふれる地球ですよね.そのスピードはゆっくりですが,確実に動いています.現在のGPSなどの技術でかなり正確にプレートの移動距離がわかっています.